運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

同時に、調査の内容を詳細に確認させていただきましたけれども、実態文科省の指揮のもとで確認をされたと思うんですけれども、まだまだ、監視力といいますか、もっと深掘りをすれば、この教育村という一つ流れの中で、きちっと把握できているところもあるのかないのかというところもちょっと疑問にも感じるところもありますので、引き続き、文科省また大臣のもとで監視の目を強めていただきたいとお願いを申し上げたいと思います

遠藤敬

2009-11-19 第173回国会 参議院 内閣委員会 第2号

したがって、今の地方公務員の再就職についても、これはやはり、秋元委員がおっしゃるように地域監視力これとても大事です。今度の十二月には全国都道府県議長会の方から地方議会の議員の在り方についても御提言をいただくことになっていますが、そういう地域との様々な協議を通して、しっかりとその地域住民の皆さんの期待にこたえられる、そういう議会制度をつくっていく、あるいは地方自治法を変えていく。  

原口一博

2005-03-22 第162回国会 参議院 予算委員会 第14号

先ほど透明性を高めるというふうなことで御説明をいただきましたけれども、具体的な制度設計として、これから要するに市場の信頼を高めるための、先ほどの監視力強化というようなところも私お話をさせていただきました。金融担当大臣の方から、具体的なこの新しい制度設計についてのお考えがありましたら是非ともお聞かせをいただきたいなと思います。

山下英利

2005-03-22 第162回国会 参議院 予算委員会 第14号

山下英利君 もう時間も大分残り少なくなってきたわけでありますけれども、その監視力強化というのが今やはり大きく問われている、それが現状だと思います。そして、監視力強化し、そして公正な取引、これを破った者に対する罰則、これは厳しいということによって初めて抑止力というものが出てくるんだと思います。

山下英利

1983-11-18 第100回国会 参議院 本会議 第8号

次に、国家行政組織法の問題でございますが、これは昭和二十二年と今日とはもう大分変わっておりまして、議会民主制議院内閣制も相当高度に成長し、各役所に対する議会統制力監視力というものも画期的に増大して充実してきておるわけでございます。しかも時代は非常に変化に富んだ時代で、行政の方も新しい時代対応するように自己改革を機動的に適切にどんどんやっていかなければならぬときに来ておるわけでございます。

中曽根康弘

1982-05-12 第96回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

その幾つかを申し上げますと、昼夜問いずれも事故多発でございますが、特に神奈川といたしましては夜間の街頭監視活動を強めまして、平常時の二倍程度の監視力を出すような行事をしばしば組み込みまして、こういった形で、発生傾向に合った効果的な街頭活動をしていきたいというようなことを最近努力をいたしておるところでございます。  

久本禮一

1978-12-11 第86回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

それから、特に東京大阪を見ましても、そういう安全投資なんかにつきまして若干の格差があることと、それから街頭監視力などもやっぱり違うというふうな点があるほかに、特に、まあ私も大阪東京両方交通をやってみたわけでございますが、やはりちょっとドライバーの運転の仕方というのが大阪東京と違うように思います。

杉原正

1977-03-23 第80回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

それに対しまして、いわゆる警察を中心にいたします監視力の面から見てみますと、この昨年の取り締まり件数を見ますと、全国平均では一六%余を超えておりますが、北海道の場合には取り締まり件数が前年並みにもいかなかったということ、それから交通規制をいろんな形でやりますが、規制率が低うございまして、たとえば歩行者用道路というのがございます。

杉原正

1977-03-23 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

杉原政府委員 先ほど総務長官からお話がございましたとおりでございまして、いままで事故をずっと減してきました大きな推進力になっておりますのが、安全施設の面でいい流れに物理的にやっていくということ、それから監視力強化して交通秩序を確保していくという、いわばハードウエアの領域の成果が中心になってきたと思います。

杉原正

1976-05-12 第77回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

勝田政府委員 ことし歳入欠陥になるかどうかということでございますが、監視力強化をされておりますし、違反実態が現在なかなかそう簡単には減らないという状況でございますので、過去の実績その他から見て自治省ともよく相談をして決めた額でございまして、歳入欠陥になるようなことはなかろうかと思います。

勝田俊男

1972-06-12 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第37号

御指摘のように監視力は非常に手不足を感じておるというのが実態でございます。  これに対しまして、これらの食品衛生監視員の数は地方交付税の算定の基礎の中にきめられておりまして、毎年かなりの数、増員が認められてきておりますが、今後ともさらにこの増員を要求し実現さしていきたいと考えております。

浦田純一

1972-04-14 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

公道を走っておりましても、地方の場合には、パトカー白バイにほとんどあわないというのが実情でございますので、もう少し白バイパトカーをふやして、公道上の監視力あるいは指導取り締まり力を強めたいというので、警察官増員をお願いしたわけでございます。したがいまして、白バイパトカー増員につきましてもいままだ不十分だと私ども思っております。  

片岡誠

1972-03-23 第68回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

四点としては、それらの問題も含めて、公取委の機構をまず強化をしまして、地方にも監視力というものを強化する必要があるのではないか。これはあとで言いますけれども、生協と同じで、公取というのは非常に良心的な機構です。こういう機構をもっと強めて、そして良心的に行動してもらわなければ、国民の心のよりどころがない。国民清涼剤を与える意味においても、私はもっと機構強化してもらったほうがいいのではないか。

小林進

1972-03-10 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第3号

一つは、警察官監視力と申しますか、大府県は人口に比べて警察官の数が多い、したがって、街頭監視力も相当強いというのが一つ理由ではなかろうか。それからもう一つは、これは公安委員会所管と同時に道路管理所管両方合わせます安全施設公共投資が、大きな県では相当いままでもなされてきましたけれども、地方部ではまだそれが公共投資の額が少ないというのが第二の理由ではなかろうか。

片岡誠

1972-02-02 第68回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

大府県で交通事故が減少いたしました理由は、いろいろあろうと思いますけれども、何と申しましても、安全施設投資率が高いということ、あるいは警察官監視力が強いというようなこと、それからまた、そこの地域住民道路交通の普及に適応していっている、その適応率が高いといったような点がおもな理由ではなかろうかと私どもは推測いたしております。

片岡誠

  • 1